メニュー
トップページ スタッフの一日 フォトギャラリー 歯科衛生士 ドクター
申し込みはこちら
医院ブログ
ホームページ
アクセス・医院情報
優歯科オフィス
JR予讃線伊予市駅より
徒歩10分

〒799-3113
愛媛県伊予市
米湊431-1
089-997-3555

→広域地図はこちら

優歯科オフィスの募集職種について


できるまで何回でも指導します。

できるまで何回でも指導します 優歯科オフィスでは、現在歯科衛生士4名、サポートスタッフ4名、ドクター1名が活躍中です。
分からない事があれば、どんどん先輩に訊いて下さい。優しく丁寧に指導します。

どの職種もとてもやりがいのある仕事です!是非、一緒に頑張りましょう!

募集職種


歯科衛生士 歯科医師

歯科衛生士

年齢に関係なく積極的に採用いたします!経験が浅い方・ブランクがある方も大丈夫です。
患者様に、優しく・明るく接する事ができる人を求めています。
各種セミナーにも自由に参加出来ますので、自身のスキルアップも出来ますよ。

メッセージ


歯科衛生士 当院では、歯科衛生士による歯周病治療、メンテナンスをとても大切にしています。来院される患者様が、安心して通えるように。患者様とたくさんお話をして、患者さんと強い信頼関係を築いています。
ただ仕事をこなすだけではなく、目の前の患者さんを大切にして頂きたいです。担当の患者様から「あなたとお話できるのが楽しみ」というお言葉をよく頂きます!そんな言葉をかけてもらえる衛生士の仕事はとてもやりがいがあります。
また、学びたいスタッフはセミナーや勉強会に積極的に参加したり、スキルアップもできます。いつもスタッフ同士助け合いながら、アドバイスし合いながらお互いに高めあっていますよ。

応募・見学の申し込みはこちらから!

募集要項



ドクター(歯科医師)

メッセージ


院長画像
自分の将来を考えている学生の方に質問です。
*臨床実験後の自分の将来を夢見ていますか?
*研究・論文を書いたその先に自分の未来が明るいですか?

「こんなはずじゃなかった・・・。」と悩んでいる勤務医の先生。
以下のような不満はありませんか?

*雑用・アシストばかりで、なかなか患者さんを診させてもらえない。
*短時間でたくさんの患者さんの治療をこなすだけで、技術が上達しない
*保険の治療ばかりで、自費の治療をやらせてもらえない。
*自費の患者さんが少なく、セミナーで学んだことが実践できない。
*院長が忙しくて、教えてもら えない。

ずばり、お伺いします。あなたの夢はなんですか?
*しっかりと基礎技術をみにつけたい!
*自費治療など、高度なテクニックを身につけたい!
*たくさんの患者さんと触れ合いたい!
*開業してもやっていける腕を身につけたい!
*スタッフと仲の良い関係を得る方法を教えてほしい!

このようなことを思っていらっしゃる方、ぜひ当院でドクターとしてレベルアップしてゆきませんか?
優歯科オフィスでは、やる気のある人を大きくバックアップします!

当院の職場環境


では、なぜ優歯科オフィスではそれが可能なのか?
その秘訣を一部ご紹介します。

充実した研修プログラムがあり、当院では、オリジナルドクターマニュアルがあります。
勤務医の先生にはそのマニュアルも、もれなくさしあげます。
院長がカリキュラムを立て技術指導を行います。
ですから、大事な基本からしっかりと身につけることができます。

一人の患者様にゆっくりと時間をかけた診療当院では、患者様一人に対して、30~60分が1枠になるように予約をお取りしています。 そのため、しっかりと時間をかけて治療に当たることができるため、技術の向上・確立ができます。

幅広い年齢層の患者様を診ることができる当院には、乳幼児からご年配の方まで幅広い年齢層の患者様が来院されています。 そのため、小児歯科からフルデンチャーまで様々な症例を経験できることにより、知識・治療技術を高めることができます。

予防歯科を勉強できる当院では、担当衛生士制で予防歯科を行っています。
患者様がより良い口腔内環境を維持できるようお話し、そのための提案を行っています。
患者様が予防の大切さを理解し、ケアに通ってくれるようになる知識や仕組み作りを学ぶことができます。

矯正治療を学ぶことができる当院では年間130症例の新規矯正患者が来院されています。
院長は数多くの矯正治療経験を生かし、難易度の高い症例へも対応しており、幅広い知識・技術を習得できます。

セミナーに参加し、勉強をすることが出来る環境も用意しています。
セミナー費用・交通費は全額医院負担で、やる気のある先生には、費用の上限なく興味のあるセミナーに参加していただけます。 セミナーを通して知り得た、全国各地の歯科医院のノウハウを厳選して導入し、患者様に喜ばれる医院づくりはどのようにすればよいか、 医院経営についても共に考え実践していくことができます。


応募・見学の申し込みはこちらから!

募集要項